0:00 はじめに
0:30 【Q:メモの見返しがしやすい管理方法のおすすめはあるか?】
3:34 すぐにメモするとき⇨LINEの”リマインくん”を使う。自分とリマインくんのグループを作って、タスク登録するとリマインド通知がくる。
5:23 メモを整理するとき⇨アップノート(5,000円で購入)を使っていて、フォルダ分けて整理ができたり、タグ機能があったりする。
8:41 LINEのリマインくんとのグループは、「日常用」や「SNS用」などテーマ分けはしている。
10:25 【Q:今回添削してもらっている動画は、冒頭で話し方や動画に時間を使った方が良いと言われたが、前に違う動画ではゆっくりすぎると言われて、どう意識して考えていくのが良いのか?】
12:02 台本の内容や構成によって効果的な方法がそれぞれある。冒頭で時間を使うことで興味を引くことができる。
16:30 発信者の声や話し方が好きというような属人性がマッチしているからウケている動画もある。同じフォーマットでいろんな人がやって、いろんな人がバズっているのはフォーマットがウケているから。再現性があるのは後者。
18:50 【Q:「お尻ふきのふたで推し活してます」は表現として長く感じていて、お尻拭き自体は映しているから「これで推し活」の言い方でも良いか?】
21:04 アカウントに合ったワードを入れても良いと思う。
22:08 ”これ” ”それ” は便利なワードでそれっぽく聞こえるけど、実際に何かはわかりにくい。
23:28 【Q:テンプレート配布でプリントアウトするとサイズ感が若干合わない。この状態でぴったり合う!と言って良いのか?】
24:40 ここまでのテンプレートを用意していて丁寧だし、無料でもらえるし問題ない。
24:57 【Q:コンビニプリントだと何円かかるといった内容を伝えるのはキャプションか、・動画内に入れた方が良いのか?】
25:10 動画は、「これいいな」「やってみたいな」と思ってもらうことが目的。詳細はキャプションや、テンプレート配布時に一緒に記載したものを送るでも良い。
26:20 【Q:楽天roomを作って連携するのはいつ頃が良いのか?】
27:47 今後やる予定があるなら早めに作っていても良い。
27:59 楽天のアフィリエイトには2つある。「楽天room」は自分のおすすめの商品が部屋にまとめらている。「楽天アフィリエイト」は直接商品ページに飛ぶ。「楽天room」の方が若干報酬が良いが、商品にたどり着くまでのクリック数が多い。「楽天アフィリエイト」の方が売れやすい。
31:45 「楽天アフィリエイト」の方法は、Googleで検索して専用サイト内でアフィリエイト用のリンクが生成できる。
34:08 【Q:楽天のアフィリエイトをするのは、ある程度再生数が出せるようになってからの方が良いのか?】
34:41 一般の人でも楽天のアフィリエイトで報酬がもらえるらしいことは知っている。早い段階でリンクがついていると、お金目的と思われてしまう可能性はある。
39:30 【Q:電話で相手の声を入れるシーンを一人でやりたい。音声アプリで自分の声を変えるのはどうか?】
40:00 音声アプリ(テキスト入力タイプ)を使うのは微妙でそれなら音声を入れない方が良い。
40:16 【Q:家族以外の友達に依頼するのはどうか?】
40:40 友達に依頼すること自体は問題ないと思うが、途中で離脱された時どうするかが問題になる。音声を使わないか、音声のエフェクト機能なら良いと思う。
44:20 【Q:見ていて退屈しない、且つ痛くならない程度の笑いや小ネタを入れるのはどう思うか?】
45:15 面白くさせる地震やセンスがあるならやって良いと思う。需要が出てきたらパーソナリティ出していってもいいかもしれない。
46:05 【Q:公務員と看護師2つの情報を入れるべきかどうするか悩んでいる】
48:03 情報が多すぎると混乱を招くので、公務員だけでもパンチはあって良い。
49:38 【Q:家族の声を使ってやりとりするシーンを撮ったり、自分が一人二役して撮ったり、色々なパターンを試して再生数見ながら決めていっても良いか?】
50:47 家族に読んでもらえるならそれが良いが、音声エフェクト使用してやっていくのでも良いと思う。
51:45 【Q:身バレがコンプライアンスの問題等で本業に影響する可能性がある。今までに身バレして支障が出た事例を知っているか?】
52:51 特定の企業や人物を批判、否定するのは良くない。自分の考えや意見など事実ベースで誰かを傷つけないのであれば、表現の仕方を工夫すれば問題ないと思う。
55:23 【Q:動画内では1人の人に言われたように表現しているが、実際は2人に言われている。こういう表現方法は虚偽になるのか?】
56:40 誰がどう見てもその人物を特定できるのはダメだが、そうでなければ問題ないと思う。
57:40 おわりに
【マーケティング講座】2025年2月10日 もくもく会

コメント